保育の内容
子どもたちへの思い
子どもたちが一日の大半を過ごす保育園、安心して自分の居場所を見つけて過ごし、
友だちや先生と一緒だと楽しい・・と笑顔がはじける保育園でありたいと思っています。
みんなで野菜を育て、収穫を経験し、クッキングをして、労働の喜び、命の大切さを知る。
友だちとケンカもしながら、心を通わせた仲間の存在に気づき、人とつながる。
自分自身に挑戦し、できなかった事ができるようになった喜びや達成感を積み重ね、
やればできる自分が好きになる・・・こんな経験をたくさんして大きくなってほしいです。
育児の悩みや子どもの自慢、いつでも保育園に来て話してください。
保護者のみなさんと一緒に子育てをしましょう。
めざす子ども像

★ 健康でしなやかなからだをもち、生き生きと遊ぶ子ども
★ 自分が好きで、自分や友だちを大切にする子ども
★ 自分で考え行動する子ども
★ 命の尊さに気づき、命を大切にする子ども
★ 人に親しみをもち、あいさつのする子ども
★ 自分が好きで、自分や友だちを大切にする子ども
★ 自分で考え行動する子ども
★ 命の尊さに気づき、命を大切にする子ども
★ 人に親しみをもち、あいさつのする子ども
福生保育園ではこんなこともしています
地域活動
福生東公民館にお世話になり、地域の老人会の
皆さんと一緒に野菜の苗植えをしたり収穫を楽しん
でいます。
また、交通安全のお話をボランティアの方に
聞いたり、敬老会、納涼祭、公民館祭に参加させて
もらっています。
食 育
地産地消で安全な食事を提供することを心がけ
ています。保育園のおいしい給食が子どもたちは
大好きです。野菜づくりやクッキング体験を通し
食事に対する感謝の心を育みます。
0歳児から年長児まで食の大切さを伝えるため
に調理員と保育士が一緒になって食育指導をし
ています。
地産地消で安全な食事を提供することを心がけ
ています。保育園のおいしい給食が子どもたちは
大好きです。野菜づくりやクッキング体験を通し
食事に対する感謝の心を育みます。
0歳児から年長児まで食の大切さを伝えるため
に調理員と保育士が一緒になって食育指導をし
ています。
お茶会
毎月お茶の先生二人に来ていただいて、年長児が
お茶の作法を習っています。日本の伝統を肌で感じ、
静かな落ち着いた時間を大切にしています。
三月にはおうちの方をお招きして、お点前を披露
するのを楽しみに毎月お稽古をしています。その日に
お茶の先生から「修了証」をいただきます。
(現在、コロナ対策の為、休止中)
毎月お茶の先生二人に来ていただいて、年長児が
お茶の作法を習っています。日本の伝統を肌で感じ、
静かな落ち着いた時間を大切にしています。
三月にはおうちの方をお招きして、お点前を披露
するのを楽しみに毎月お稽古をしています。その日に
お茶の先生から「修了証」をいただきます。
(現在、コロナ対策の為、休止中)
リトミック
リトミックは音楽を通して子どもたちの持っている
あらゆる力を引き出す教育です。「聞く力」「全身で
表現する」「感じる心」を養い、豊かな感性、集中力、
心身の調和のとれた子どもに育てることができます。
毎月講師の先生に来ていただき、3・4・5歳児が
とても生き生きと楽しんでいます。
おいしい給食
★ おいしく楽しく食べることを大切にし、食育指導をしています。
★ 地産地消を基本に旬の野菜や魚を多く取り入れた献立。
★ 素材の持ち味を生かした薄味の手作り給食。
★ 添加物を使わず、国産品を使った安心安全な給食。
★ 食物アレルギー児には個別の除去食対応。(医師の指示書必要)